車のアクセサリ用スイッチなどを設置するためのスイッチベースを自作しました
スイッチ類を配置する時に車のパネルに穴を開けずに設置したかったので、スイッチベースを自作しました。 ちょっと雑なのですが、そのあたりは見なかったことにしてください (笑) 以前もスイッチベースを自作したのですが、その時と同様に今回も FOREX という低発泡塩ビ板を使いました。 この FOREX はカッターナイフなどで簡単に切り出しができて、熱湯を掛けると曲げが簡単にできて便利なのです。...
View Articleノート e-POWER のワンペダルドライブ用ブレーキランプを LED で増設しました
ノート e-POWER は、アクセルペダルだけで、ある程度ドライブできるワンペダルドライブという機能があります。アクセルを離した時に回生ブレーキが働いて車を完全停止させることができるのですが、この回生ブレーキがある程度以上の減速の場合は、ブレーキランプが点くそうです。 これは、0.13Gを超える回生ブレーキはブレーキランプを点灯することが義務付けられているためだそうです。...
View Article車のコーティングは、今までと同じ ブリス を使っています
車はできるだけ新しいうちに、きちんと皮膜を作っておいた方が後で楽ができるので、今回もブリスでコーティングしました。 ブリスは好き嫌いがありますが、ヌラヌラした感じにコーティングできるので、自分は気に入っています。...
View ArticleiPhone X はまだ予約も始まってないのに、ガラスフィルムだけ届きました
iPhone X の争奪戦は凄いことになりそうですが、そんな状況にも関わらず、ガラスフィルムだけ手元に届いてしまいました。今回は Anker の KARAPAX GlassGuard というガラスフィルム。 KRAPAX というのは Anker のサブブランドで、今回の iPhone 8, iPhone X...
View ArticleLEGO 75187 Star Wars BB-8 が届きました
まだ組んでないので、到着のご連絡 最近、めっきり買うだけで組んでないレゴが山積みになっていますが、懲りもせず BB-8 をオーダーしてしまいました。 これぞ一目惚れなセットなのです。BB-8 というドロイド自体、かわいらしくて人気が高いのでこれは売れそうだな、と思ったのですが、何と UCS (Ultimate Collector Series) に付けられる 75000...
View ArticleiPhone XS Max 開封! 最初にやるのは保護フィルムの貼り付け、このフィルムお勧めです
iPhone X を便利に使っていたのですが、やっぱりデカイ画面が欲しいなぁ、ということで、今年は iPhone XS Max にしてみました。去年、iPhone X を買う時に画面の大きさと最新機能のどちらを取るか迷った末に iPhone X の新機能を選択したので、今回は Max...
View Article排水パイプが流れにくくなったら ピーピースルーF が強力!
以前、台所の配水管が詰まり業者に洗浄してもらったら思ったより費用が掛かって、それ以来パイプの流れが妙に気になってしまいます。少し前から排水が鈍くなっていたお風呂場、風呂水の排水をすると洗い場に水が上がってくるようになってしまいました。...
View ArticleiPhone XS Max用もいつものように abicase を装着してやっと本来の性能になりました
iPhone を新調したらカバーも新調。毎回、ディテールを変更してくるものだから仕方ない。いや、ケースを新調する楽しみが毎回あるということで、逆に嬉しかったりします。 今回もいつものように、アビさんに abicase を作っていただきました。前回の iPhone X の時は全面液晶の初期バージョンだったのですが、今回はバージョンアップして更に使いやすくなっています。...
View ArticleMacBook Air Late 2010 のバッテリーがへたったので交換してみた
以前買った MacBook Air Late 2010 は、現在、主に子供が使っているのですがレポート書くのに電源が入っていないと使えない…との訴えがあって確認してみたら、電源ケーブルを外すと電源が落ちてしまう状況になっていました。 完全にバッテリーがお亡くなりになっていたので、交換することにしました。...
View ArticleMac OS X の postfix で gmail にメールを送れるように設定した
久々に Mac に向かってキーボードを叩いていた azur256 です。 最近、家庭内で使っている NAS だの増設 HDD だのが不安な兆候を見せはじめたので、たまたま別件であまった 3TB の外付けHDDがあったので、rync でバックアップを取ることにしました。で、この rsync の実行結果をメールで送ろうと思ったのですが、MacBook Pro...
View Article